
令和7年度 愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会
愛媛県災害時要配慮者支援チームは、災害時に主として避難所において、要配慮者の災害関連死を防ぐことを目的に設置された愛媛県の公的な災害支援チームです。
医療・介護・福祉の専門職が協働し、要配慮者への生活支援等を行っています。
また、県下で実施される「愛媛県総合防災訓練」や各市町の防災訓練にもチームとして参加し、保健師や他の医療チームと連携して活動しています。
チーム員は、県内で災害が発生した際、公的な補償を受けながら作業療法士として被災地支援に従事することができます。現在、作業療法士は26名の方にご登録いただいております。
このたび、令和7年度のチーム員登録に必要となる「愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会」を下記のとおり開催いたします。
※内容は全会場共通のため、いずれか1会場にご参加ください。
開催日程・会場
-
2025年10月25日(土)13:30~18:00
会場:川之江文化センター 多目的教室
(四国中央市金生町下分791番地2) -
2025年10月26日(日)13:30~18:00
会場:南予地方局 八幡浜支局 中会議室
(八幡浜市北浜1丁目3-37) -
2025年10月29日(水)13:30~18:00
会場:松前総合文化センター 視聴覚学習室
(伊予郡松前町大字筒井633番地)
【活動実績】
-
西日本豪雨災害:愛媛県の要請に基づき、DMAT等の災害医療チームと連携し、避難所での支援活動を実施しました。
-
令和6年 能登半島地震:修了したチーム員を中心に4隊の愛媛JRAT隊を派遣しました。
-
令和7年 今治市林野火災:チーム員を配置し、早期から支援派遣の準備を行いました。
- 令和6年度 県市町防災訓練:愛媛県総合防災訓練および3市町の防災訓練に参加しました。
最後に
今後、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害の発生が想定されています。生活不活発病の予防や災害関連死を防ぐためには、多くの作業療法士の力が不可欠です。
ぜひ皆様のお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
研修会詳細はこちら↓↓↓
令和7年度愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会案内
本研修会に関するお問い合わせは下記にお願いします。
**************************************************************
公益社団法人 愛媛県作業療法士会
災害リハビリ支援部門 部門長
中村匡秀
勤務先 済生会松山病院リハビリテーション科
E-mail:masahide116@hotmail.com
**************************************************************
詳細
- 開催日時
- 10月25日~10月29日
- 主催者
- 愛媛県災害リハビリテーション支援協会
- お申込み
- にてご連絡下さい。
- お問い合わせ
- にてお問い合わせ下さい。
※研修受講内容をGoogle Calendarに追加する際にエラーが出た場合、こちらにアクセスしてGoogle アカウントでログインし、Googleカレンダーを表示。
その後「+ GOOGLE カレンダー」ボタンを押してください。