作業療法を
利用したい、すすめたい方へ
作業療法士を
目指している方へ
愛媛作業療法士会
会員の方へ
お知らせ
-
2025.01.25子どもに対するSST(ソーシャルスキルトレーニング)の支援方法を動画で学ぶ
-
2025.01.25令和6年度 第2回 作業科学基礎入門研修会
-
2025.01.19地域リハビリテーション研修
-
2025.01.19介護ロボット全国フォーラム
-
2025.01.18令和6年度 男女共同参画部門研修会
研修会情報
-
2025.01.20第36回日本リウマチリハビリテーション研究会学術集会
-
2025.01.10第 34 回四国作業療法学会の開催について(ご案内)
-
2024.11.03令和6年度 第2回福祉用具対策部門研修~シーティング入門~
一般向け情報
-
- 福祉用具対策部門
- 2024.12.22
初めてでも安心「福祉用具の正しい使い方」第20報のご報告
今回は、日常生活動作の中でもっと楽に動作ができないか、動作に時間がかかるためもっと早く動作ができるようになりたいなど悩みがある方に参考にしていただきたい自助具の一部を紹介しています。是非ご参照ください。
-
- 愛媛県作業療法士会
- 2024.12.14
第25回公開講座活動報告
【難病支援の現状と課題を共有した第25回公開講座】 特別講演では「パーキンソン病」と「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」について取り上げ、リハビリで対象となるこれらの疾患について、病態から症状、治療に至るまで幅広く学びました。 パーキンソン病についてを愛媛大学医学部附属病院 …
-
- 福祉用具対策部門
- 2024.10.28
初めてでも安心「福祉用具の正しい使い方」第19報のご報告
今回は車椅子について紹介します。洋服や自転車などと同様に、車椅子にも「規格」や「サイズ」があり、その方に適した車椅子を選定することで、安全・安楽に日常生活を送ることが出来ます。また、本人だけではなく、介助者の負担も軽減することができます。車椅子について知り、各車椅子のメリット・デ…
-
- 福祉用具対策部門
- 2024.08.21
初めてでも安心「福祉用具の正しい使い方」第18報のご報告
この動画では床走行式リフトと脚分離型吊具を使用したティルトリクライニング車椅子への移乗方法を紹介します。 リフトは介助する人・される人双方の身体的負担や危険を軽減する目的で利用されます。リフトを使用した移乗では、介助負担の少ない操作で車椅子での適切な座位姿勢に誘導す…
-
- 福祉用具対策部門
- 2024.05.22
初めてでも安心「福祉用具の正しい使い方」第17報のご報告
今回の動画ではスタンディングリフトについて紹介します。スタンディングリフトの適応となる対象者のポイントや立位での移乗のメリットなど解説しています。対象者、介助者双方が安全かつ負担が少なくできる介助手段の一つですが、誤った使い方は重大な事故に繋がりますので、使用を検討される際には身…
会員向け情報
-
- 会員向け情報
- 2025.01.25
子どもに対するSST(ソーシャルスキルトレーニング)の支援方法を動画で学ぶ
令和6年度 子ども発達支援部研修会案内文章 令和6年度 子ども発達支援部研修会
-
- 会員向け情報
- 2025.01.19
地域リハビリテーション研修
案内
-
- 会員向け情報
- 2025.01.19
介護ロボット全国フォーラム
案内
-
- 会員向け情報
- 2025.01.18
令和6年度 男女共同参画部門研修会
【期日】令和7年2月15日(土) 【時間】9:30~11:30 受付9:00 【場所】yoga studio COLMADO(オンライン配信あり) 「生活×仕事×ココロ ~ライフスタイルとメンタルヘルス~」というテーマでyoga studio COLMADO代表の桂浦美紀先生とヨ…
-
- 会員向け情報
- 2025.01.16
令和7年 愛媛県作業療法士会 新年会のご案内
令和7年2月1日(土) 19:00より、愛媛県作業療法士会 新年会を開催いたします。 作業療法士仲間との親睦を広げる機会ですので、ぜひご参加ください! 多くの会員の皆様のご参加を、お待ちしております。 ↓ 詳細・申し込み方法はこちらをクリック