託児について
第26回四国作業療法学会では子育て世代セラピスト支援の一環として,大会に参加される会員のために大会参加期間中にお子様を預ける臨時託児室を設置することとなりました。臨時託児室利用にあたっては,下記の事項をご精読ご確認ください。第26回四国作業療法学会における託児室は、認可外保育施設に対する愛媛県の指導監督基準に基づき設置しております。
2015年7月30日(木)現在 残1名
託児利用規定
1.利用資格と定員
第26回四国作業療法学会に参加する四国各県士会員を保護者とする0歳~小学生の健康なお子様。
託児受け入れ人数:お子様10名
2.開設日時
平成27年9月5日(土) 9時30分~17時00分
平成27年9月6日(日) 9時00分~16時00分
3.開設場所
松前総合文化センター(部屋名はお申し込み後に別途ご連絡いたします)
4.利用料金
無料
5.事前申し込み方法
第26回四国作業療法学会webサイト内「託児申し込み」フォームよりお申し込みください 。
6.事前申し込み期間
2015年7月25日(土)~8月15日(土)
事前申し込みのみとなります
7.当日持参するもの
1)保護者の身分証明書(保険証または運転免許証)
2)第26回四国作業療法学会参加証
8.保育に必要なもの
全ての持ち物を一つのバックにまとめて預けてください。
全ての持ち物にご記名をお願いいたします。
ご家庭からの玩具のご持参はご遠慮ください。
- 紙おむつ(必要な枚数):紙おむつはゴミ処理の関係上、お持ち帰りいただきます。
- おしり拭き:オムツを着用しているお子様のみで結構です。
- 哺乳瓶:お名前をご記入ください。
- 粉ミルク:1回ずつ小分けにし、分量を記載してご持参ください。
- お着替え:汗をかいた後にお着替えしていただきます。
- お手拭きタオル(1枚):お名前を記入しビニール袋に入れてご持参ください。
- ビニール袋(5枚):ご家庭にある袋で結構です。
- バスタオル(1枚):午睡時に使用いたします。
- おやつ・お飲み物:全てご持参したものを召し上がっていただきます。
- ハンドタオル(2枚)
9.注意事項
- 来室の前に必ずお手洗いをお済ませください。
- お預けされる当日の朝、必ず体温をお測りください。
- 昼食はお子様と一緒にお取りください(保護者並びにお子様の昼食をご準備ください)。
- お迎え時は受付時にお渡しした【お子様お預り証】をスタッフにご提示ください。
- お預かり終了時間15分前までにお迎えにお越しください。
- お預け時とお迎えは原則として同じ方にお願いいたします。
- やむを得ずお預かりとお迎えに違う方が来られる場合には、必ずお預け時にお迎えに来られる方の氏名、住所、所属をお申し出下さい。
- お迎えの際、身分証明書にて確認させて頂きます。
- お預かりさせていただいた後、37.5度以上の発熱が出た場合にはご連絡させていただきお迎えをお願いする場合がございます。
- お子様がご病気の場合(体調不良、伝染性の病気の場合)、ご依頼はお受けできません。
- 次の伝染病疾患の疑いのある場合(治癒後であれば医師による証明書をお持ち下さい)水ぼうそう、はしか、おたふくかぜ、手足口病、ふうしん、とびひ、下痢嘔吐症、水イボ、流行性結膜炎、百 日せき、インフルエンザ、風邪。
- その他集団保育に適さないと判断した場合。
- 薬の投与はできませんので、ご了承願います。
- お子様の体調が急変した場合の応急処置、または火災などにより緊急避難を要する場合は、緊急連絡先に連絡を取らせていただきます。
- 託児利用中の大会会場以外への外出はご遠慮ください。
- 守秘義務につきましては、サービスを提供する上で知り得た事項は、正当な理由なく第三者へ漏洩いたしませ ん。
- この守秘義務は、託児終了後も継続するものとします。
- 臨時託児室は、お子様の安全を充分配慮いたしますが万が一事故が発生した場合、その事故が運営側の故意または重大な過失によって発生したものでない限り、事故に対しての責任は負いかね ます。
- また都道府県作業療法士会連絡協議会四国支部および愛媛県作業療法士会は事故の責任は負いかねます。
- 予約変更・キャンセルは申し込み用紙下部に記載しております連絡先までご連絡ください。
- 申し込み時の内容と変更があった場合は速やかに申し込み用紙下部に記載しております連絡先までご連絡ください。